coryocoryo
  • Home
  • Portfolio
  • About
  • Contact
  • Blog
  • Home
  • Portfolio
  • About
  • Contact
  • Blog
Interior Coordinateご依頼募集中
  • 0 comments/
  • 2020年5月15日

 

おはようございます🐓

ayameです

 

 

CORYOの一員になって1年、

さかののアシスタントとして現場作業の手伝いをしておりましたが

この度わたし個人としてのお仕事も承ることになりました!

 

おうち時間が増えたいま、自宅で心地よく過ごせるように

インテリアを見つめ直し始めた方も多いのではないでしょうか?

 

広めのソファでのんびり過ごしたり

食事の時間を大事にしたいから大きめのダイニングテーブルとお気に入りのチェアを置いたり…

毎日過ごす空間だからこそ、どんなインテリアにするかによって日々の過ごし方はもちろん

暮らしの質や気持ちも大きく変わっていくと思います。

 

インテリアを変えたいけどどうしたらいいか分からない、忙しくて家具をゆっくり探せる時間がない、インテリアに興味はあるけど詳しくないからアドバイスが欲しい、、など

そんな方々の理想の空間づくりのお手伝いをさせて頂ければなあと思っています。

 

↓↓ 詳細はこちら ↓↓

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

□スタイリング費3万円〜□

(詳細はお打ち合わせにて)

※リモートによる対応も可能です※

 

部屋全体ではなくwall decorationや小さなスペースのスタイリングでも大歓迎です◎

その場合の費用は別途ご相談ください^^

 

・インテリアコーディネートプラン提出

・発注

・納品、設置

・photo styling

 

などやります。

 

 

↓↓ 今までの事例はこちらの記事より ↓↓

 

個人邸インテリアコーディネート その1

個人邸インテリアコーディネート その2

オフィスディスプレイ

 

 

まずはご相談だけでも良いのでお気軽に^^

ご連絡先は

InstagramのDM → Instagram

またはCORYO HPのCONTACT → CONTACT  まで🌷

 

ayame

 

 

  • Under : ayame work

オフィスディスプレイ
  • 0 comments/
  • 2020年4月29日

 

おはようございます。

ayameです🌈

 

 

実は前回の個人邸インテリアコーディネートとは同時進行で、

オフィスのディスプレイをさせて頂きました!

 

以前にもブログでご紹介させて頂いた

インテリアスタイリング協会の鬼澤会長。

・ちなみに前回ブログはこちらを→ 「インテリアが好き、をしごとにしたい」セミナー開催情報

・鬼澤さんPROFILEについては文末に記載させて頂いてます。

 

そのオフィスのディスプレイを

「グリーンを使って自由にやっちゃっていいよ!」

と言って頂いたので鬼澤さんをイメージして

力強いジャングルのようなディスプレイに。

 

BEFORE

AFTER

 

キッチンを壁面緑化させたいということで、どーん と。

ジャングルをイメージして、大きな葉や色鮮やかな花々、そしてジャングルに生息しているであろう生き物たちのオブジェクトを混ぜました。

 

この作業ひとりでやったのですが、

本当に時間かかりました、、(笑)

最初にグリーンのネットを壁に貼って、そこから植物をひたすら埋め込んだのですが

バランスを見てはあーでもないこーでもないと四苦八苦。

でも黙々と出来る作業は大大大好きなので楽しかったー!!

 

 

続いては玄関横

BEFORE

AFTER

 

元々飾り棚が付いていたのでそこは大きく変えず、

でも入ってきて目に止まる様に緑のカーテンを作りました。

 

 

続きまして洗面space

BEFORE

AFTER

 

ここはポイントとして

緑や花と流木を組み合わせて作ったものを

アートとして壁面に飾りました。

 

 

予算の関係上グリーンは各場所同じものを使い回しが多かったのですが、

同じグリーンでも違う魅せ方を意識しました。

 

今回はショップで購入したものをディスプレイする、

というよりは製作する作業がメインだったので

想像力がより必要とされて、、

最初本当に悩みましたがなんとか作り終われて良かったです!

 

前回のブログ記事で書いた個人邸とは

また違った経験が出来て本当に良い機会でした。

鬼澤さん、ありがとうございました!

 

 

特に最後の洗面spaceのものは

一般家庭でも簡単に作れるものなので

おうち時間が増えている今、気になった方は作ってみてください^^

お好きなフレームや板にフェイクグリーン、流木を瞬間接着剤で固めるだけです。

フレームの下地にはモスを敷いています。

ちなみに材料は100円ショップや東急ハンズでも購入できます。

フェイクグリーンの代わりにドライフラワーで作っても可愛くなると思いますよ◎

(黙々作業大好きな方には特におすすめです。笑)

 

 

ayame

 

このblogについてはクライアントに掲載確認をとって

執筆しております^^

 

_________________

鬼澤さんPROFILE:

教会会長でもあり、CREATIVE DESIGN OFFICEを主催されています。店舗デザイン・インテリアデザイン・内装設計・施工・マンションリノベーション・インテリアコーディネート・WEBデザイン・広告・映像・ロゴデザイン・名刺・看板・フライヤーデザイン…etc と多岐にわたりお仕事されてらっしゃいます!

HP: https://creativedesignoffice.com/

 

インテリアスタイリング協会:

インテリア業界のコーディネーター・スタイリスト、設計・デザイン、さらにセルフブランディングやファッション、イメージコンサルティングなどの各分野の第一線で活躍している講師から、リアルなインテリアの仕事に必要な基礎知識や仕事内容・ジャンルを学び、業界内で仕事として活かし、更にはフリーランスで活躍できる人材の育成を行っています。

HP:https://interiorstyling.jp/

 

 

 

 

  • Under : CORYO , 弟子日記 , ayame work

個人邸インテリアコーディネート その2
  • 0 comments/
  • 2020年4月22日

 

 

おはようございます🌵

ayameです。

 

 

今日は前回の <個人邸インテリアコーディネート>

続きを書いていきたいと思います!

 

”その1”の記事でお伝えした通り、

要望イメージは雰囲気のある”大人かわいい”女性の部屋。

そして小物で「個性」が欲しいとのこと。

そこで曲線的なかたちが印象的な照明やアート、壁面に淡い紫のカラーペンキをご提案しました。

紫は一見難しそうな色にも思われがちですが、淡い色にすることで女性らしさを演出しつつも上級者っぽく見せることが出来ます。

(壁面の色は現在グレーの壁紙なのですが、今の色を楽しみつつ行く行くは変えたいそうです。)

 

また、部屋に透明感が欲しいとのことだったのでガラス素材の照明を使用しました。

作家さんによる手仕事で作られている作品なので、どこか温かみが感じられるデザインです。

 

更に自宅に友人などを招いた際にダイニングだけでなくリビングでもくつろぎたいという要望もあったので、

現在クライアントが使用しているリビングテーブルよりもサイズが大きく、部屋に馴染むものをご提案しました。

 

他にも細かな修正・調整点はありましたが

調整や修正を重ねて最終的にはこのようになりました。

 

 

前回プランより変更したのは以下の点です。

・ベッドルームの照明をダイニングに移動

→照明の高さの問題で、朝起きた時に頭をぶつけてしまうかも?という心配があったため。

 

・キャビネットを変更

→収納力がもっと欲しい、でも圧迫感は欲しくないとの事だったので圧迫感が出ない為に高さがありすぎず、でも収納力を考えて低すぎないものをチョイス。

引き戸がガラスのものを選ぶことで抜け感を演出しました。(最終決定せず現在検討中)

 

・ダイニングスペースで仕事などの作業をするとなるとペンダントライト1つでは照度が足りない可能性があるかも?

→ペンダントライトの他にスポットライトを2つ追加することで必要な所に明かりがいくようにしました。

 

実際にクライアントがここで生活することを想像すると本当に色々なことを

検討しなくてはいけないんだなと勉強になりました。

 

 

決定したアイテムの発注が終わり、家具もクライアントの元に無事届いた様で、やっとひと安心です。

(壁のペンキの色など細かな提案がまだ残ってはいるのですがコロナの影響で今はまだ難しく…)

何よりもクライアントが喜んでくださったのが嬉しくて、

沢山悩んだ甲斐があったなあ、と思いました。

 

インテリアを変えることによってクライアントの生活が今後より豊かになってくれたら、

これほど嬉しいことはありませんね^^

 

いまの状況が状況なので納品に立ち会う事が難しく

BEFORE&AFTERの写真がいつ出せるのかはまだ分かりませんが

またAFTERの写真が撮れた頃には改めて更新させて頂きます!

 

 

と言う訳で、

小さいスペースでも、個人邸でもインテリアのご相談だけでも良いので

ご依頼お待ちしております^^

 

 

新型コロナウイルスが広がっていますが

皆さまくれぐれもお気をつけください。

 

今こういう時期だからこそ、普段は時間に余裕がなくてできない事をしたり

おうち時間を楽しく過ごしましょ🌷

 

 

ayame

このblogについてはクライアントに掲載確認をとって

執筆しております ^^

  • Under : CORYO , 弟子日記 , ayame work

個人邸インテリアコーディネート その1
  • 0 comments/
  • 2020年4月18日

おはようございます。

ayameです🌳

 

 

アシスタントを始めて1年、

先日初めてインテリアコーディネートの案件を担当させて頂きました。

 

クライアントは30代女性、一人暮らし、

都内の個人邸(マンション)のLiving room、Dining room、Bed roomのご提案。

要望イメージは雰囲気のある”大人かわいい”女性の部屋。

そして小物で「個性」が欲しい、とのこと。

 

クライアントの女性は、仕事もバリバリこなしながら

休日には習い事などをしたり、お菓子を作ったり…と、丁寧な暮らしをされてる素敵な方。

なので、この方に合う様なお部屋を考えるのは緊張しましたが、とても楽しみでした!

 

 

仕事の流れは(ざっくり)こんな感じです。

_____________________

図面・予算を頂いて最初の打ち合わせ。

↓

現場調査、細かなヒアリング

↓

プランニング(第1回)、打ち合わせ

↓

打ち合わせを基に修正、再調整

↓

プランニング(第2回)

↓

最終決定、ご発注

↓

納品!!

_____________________

※クライアントやお部屋の状況によって異なります。

 

さかのにアドバイスと舵取りをしてもらいつつ

クライアントとコミュニケーションを取っていく中で

自分が提案したアイテムを気に入ってもらったり喜んでもらえる事がすごく嬉しかったですし、

提案を楽しみにしてくださり、これからどう部屋が変わっていくか期待して笑顔になるクライアントを見て、インテリアの力って凄いなあと改めて実感しました。

(お会いする前日のデートで嫌なことがあったそうですが、、インテリアの話ができて気分が上がったそうです! さかのより)

 

最初のプランはこのような感じ。

元から使用している家具が何点かあったので、

それにFitしつつもクライアントの要望である”大人かわいい”インテリアに。

vintage感のある家具や、女性らしいデザインのアイテムを選びました。

 

 

実際にクライアントへ提案をするという事が初めてだったので、

最初はてんやわんや。

予算調整で悩んでうまく進められなかったり、最初の数日間は相当悩みました。

 

これまで学校などでは予算を設定せずに自由にプランすることが多かったので、

予算を儲けることでリアルな選定のレンジが設定され、

その中でクライアントの希望に沿う家具を検討する難しさに苦戦。汗

また、選んだものを実際にクライアントに提案するということを考えると、

これで良いのかな?なんて深く検討し過ぎてしまったり、、汗汗

(過ぎてしまってから思い返してみると考え過ぎてたかな、と思えたりします…^^)

 

でも、プロで活動されてる方にとってはこの条件は当然のこと。

改めてインテリアコーディネーターという職業について、ただ資格を取るだけでは見えない部分の勉強になりました。

わたしも早く当たり前にこなせる様に日々頑張らなくちゃですね!

 

おうちで過ごすことが増えている中、このblogが

インテリアを楽しむヒントを探されてる方々のお役に立てば嬉しいです。

 

 

ayame

このblogについてはクライアントに掲載確認をとって

執筆しております ^^

 

  • Under : CORYO , 弟子日記 , ayame work

お花の宿題
  • 0 comments/
  • 2020年1月15日

 

明けましておめでとうございます🎍

ayameです。

本年もCORYO、

そして弟子日記をよろしくお願い致します!!

 

 

さて、去年の秋頃から毎月お花のアレンジを宿題としています🌷

宿題の内容は花屋さんに行く習慣をつけてほしいというもの。

 

スタイリストの仕事では、インテリアに限らず花や植物のアレンジを

使用することがとても多いのでそれらの知識も必要になります。

という訳で、目標としては、

・お花屋さんに行き季節の花を知る

・お花の名前を覚えること

です!

 

さかのからは1輪で良いので、

季節のお花を買って飾ってみて、季節を感じることを大切にしてほしい

と言われたのですが、最初は全く分からず、、

 

でも毎月お花屋さんに行ったり

お花屋さんから話を聞いたり

お花の名前を意識する事で段々と季節の花を感じること、

そしてそれを飾る楽しさを少しづつ実感できるようになりました。

 

 

 

毎月お花を活けて自宅に飾るという習慣をつけてから

扱い方も、活け方も少しずつコツを掴むことが出来ました^^

 

 

先月のお花はクリスマスを意識🎄

12月のお花屋さんはクリスマス一色で

なんだかわくわくしました🎅

クリスマスローズの下向き加減が可愛い、、

 

 

 

そして今月はスワッグを作成。

まだまだ外は寒いけどミモザの黄色が

春を意識させてくれます🌼

 

スワッグを作るのは初めてだったのですが、

今年は花を活けるだけでなくスワッグやリースづくりにも

どんどん挑戦していきたいです^^

 

でもまだまだ知らないこと、勉強しなきゃいけない事が

てんこ盛りなので今年も毎月宿題を頑張りつつ、

お花のある暮らしを楽しみたいと思います!

(継続は力なり)

instagram にupしているので、見に来ていただけたら励みになります!

ayame

https://www.instagram.com/__ayachaaaan/

 

  • Under : 弟子日記 , ayame work

Table photo styling
  • 0 comments/
  • 2019年10月30日

 

おはようございます🐓

弟子ayameです。

 

この夏、、さかの宅で取材があり、

手伝いとして参加していたのですが、

 

そのあとにWork Shopとして

Table Photo Stylingの個人レッスンが行われました。

初夏に行われたWS〈Saturday study pool〉 の続きということで、、

今秋には少人数で参加者を募って開催予定です。

 

テーマは自由とのこと、こういう機会は初めだったので

どうしよう!なにすれば良いんだろう!!??

と最初はなかなか頭が働かず戸惑いましたが

なんとか自分なりのテーマを決めて挑みました。

 

 

私の中で

”女性が日々の生活の中でほっとひと息つく”

という光景が最初に頭に浮かんだので

それに沿ったテーマ作りを。

 

 

1つ目のタイトルは

『富士山の麓、静岡を感じながら』

イメージは静岡に住む専業主婦が家事に追われながらも

家族には内緒で買った綺麗な生菓子を富士山を眺めながら楽しむ。

自分だけの秘密の小さなご褒美

という光景をイメージしながら作りました。

 

私の出身が静岡なのでただ単に

静岡らしいものを作りたかったんです( 笑 )

ちなみに写真に映ってるテーブルクロスは

静岡の浜松産のものです。

地元産の物を見つけるとなんだか嬉しい。

(そしてさかの宅からは本当に富士山見えます)

 

 

2つ目は

『手芸作家のほっとひと息』

趣味と仕事を兼ねた手作業の仕事はきっと

時には時間を忘れて没頭してしまうのではないかなあ、、と。

だからこそ頑張り過ぎた時には

手芸用品や創作アイディアになるものが並ぶ傍らで

甘いケーキとコーヒーでほっとひと息つく。

仕事とプライベートが曖昧だけどそれもそれで良い。

 

というような感じで作りました。

中々最初はイメージが固まらなかったので

人物像の想像からしました。

頭の中を整理する為にこういう資料作ったり。

そしてその人物像に沿ってスタイリングに使う小物選びをしました。

 

 

今回テーブルフォトスタイリングを作って

それを一眼カメラを使用して自ら撮影する

というところまで挑戦したのですが、

写真を撮るのにもまた一苦労!!

目視だとバランス良く見えてもいざ写真を撮ると

なんだか微妙だったり

画角によってもどこで余白を作るかで

写真の雰囲気が変わったり、、

(余白の意味の持たせ方もまた難しかった)

写真に撮らないと気づけないこともたくさんあって

すごく勉強になったWORK SHOPでした。

 

自分のイメージを実際に形にするのも楽しかった〜!

 

 

私はこの2つ作るだけでひーひー言ってたのに

普段から仕事でこなしてる師匠さかのは

改めて凄いなあと実感、、

 

まだまだ道のりは遠いです、、

 

でもインプットはもちろん、

アウトプットの大切さも実感したので

定期的に行っていきたいと思います!

 

私と一緒にトライしたいという方はぜひ今秋ご一緒できると嬉しいです!

お声がけくださいませ🎀

 

ayame

 

 

  • Under : SATURDAY STUDY POOL , 弟子日記 , ayame work

最近の投稿
  • 個人邸 Interior styling
  • styling lesson (makiko)
  • styling lesson (ayame)
  • インテリア勉強会 at Cassina ixc.AOYAMA
  • 妄想SHOOTING
アーカイブ
  • 2022年8月
  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
カテゴリー
  • CORYO
  • SATURDAY STUDY POOL
  • 弟子日記
  • 撮影
  • VMD
  • ディスプレイ
  • media 掲載情報
  • ayame work
Copyright 2017 Madoka Sakano All Rights Reserved