coryocoryo
  • Home
  • Portfolio
  • About
  • Contact
  • Blog
  • Home
  • Portfolio
  • About
  • Contact
  • Blog
Table photo styling
  • 0 comments/
  • 2019年10月30日

 

おはようございます🐓

弟子ayameです。

 

この夏、、さかの宅で取材があり、

手伝いとして参加していたのですが、

 

そのあとにWork Shopとして

Table Photo Stylingの個人レッスンが行われました。

初夏に行われたWS〈Saturday study pool〉 の続きということで、、

今秋には少人数で参加者を募って開催予定です。

 

テーマは自由とのこと、こういう機会は初めだったので

どうしよう!なにすれば良いんだろう!!??

と最初はなかなか頭が働かず戸惑いましたが

なんとか自分なりのテーマを決めて挑みました。

 

 

私の中で

”女性が日々の生活の中でほっとひと息つく”

という光景が最初に頭に浮かんだので

それに沿ったテーマ作りを。

 

 

1つ目のタイトルは

『富士山の麓、静岡を感じながら』

イメージは静岡に住む専業主婦が家事に追われながらも

家族には内緒で買った綺麗な生菓子を富士山を眺めながら楽しむ。

自分だけの秘密の小さなご褒美

という光景をイメージしながら作りました。

 

私の出身が静岡なのでただ単に

静岡らしいものを作りたかったんです( 笑 )

ちなみに写真に映ってるテーブルクロスは

静岡の浜松産のものです。

地元産の物を見つけるとなんだか嬉しい。

(そしてさかの宅からは本当に富士山見えます)

 

 

2つ目は

『手芸作家のほっとひと息』

趣味と仕事を兼ねた手作業の仕事はきっと

時には時間を忘れて没頭してしまうのではないかなあ、、と。

だからこそ頑張り過ぎた時には

手芸用品や創作アイディアになるものが並ぶ傍らで

甘いケーキとコーヒーでほっとひと息つく。

仕事とプライベートが曖昧だけどそれもそれで良い。

 

というような感じで作りました。

中々最初はイメージが固まらなかったので

人物像の想像からしました。

頭の中を整理する為にこういう資料作ったり。

そしてその人物像に沿ってスタイリングに使う小物選びをしました。

 

 

今回テーブルフォトスタイリングを作って

それを一眼カメラを使用して自ら撮影する

というところまで挑戦したのですが、

写真を撮るのにもまた一苦労!!

目視だとバランス良く見えてもいざ写真を撮ると

なんだか微妙だったり

画角によってもどこで余白を作るかで

写真の雰囲気が変わったり、、

(余白の意味の持たせ方もまた難しかった)

写真に撮らないと気づけないこともたくさんあって

すごく勉強になったWORK SHOPでした。

 

自分のイメージを実際に形にするのも楽しかった〜!

 

 

私はこの2つ作るだけでひーひー言ってたのに

普段から仕事でこなしてる師匠さかのは

改めて凄いなあと実感、、

 

まだまだ道のりは遠いです、、

 

でもインプットはもちろん、

アウトプットの大切さも実感したので

定期的に行っていきたいと思います!

 

私と一緒にトライしたいという方はぜひ今秋ご一緒できると嬉しいです!

お声がけくださいませ🎀

 

ayame

 

 

  • Under : SATURDAY STUDY POOL , 弟子日記 , ayame work

撮影 裏方ばなし2
  • 0 comments/
  • 2019年10月23日

 

おはようございます🐓

今回は前回の撮影裏方ばなしの続きを、、

 

 

 

撮影で使うプロップを作ることもあります。

 

最近ではとある撮影の為に

さかのが夜なべして縫い作業をしたり、、

これが夜なべして実際に作ったもの。

すごい小さくて作るの大変だったはずです、、!

私も撮影に必要な簡易的な紙フレームを手作り。

こういった地道な準備作業をすることも多々あります。( 笑 )

 

華やかなイメージのあるインテリアスタイリストの仕事。

でもほとんどが地味だったり、割とハードな体力仕事だったり 笑

そんな地道な作業が撮影の仕上がりに

大きく関わってきたりもするし

大事な作業のひとつでもあるんです^^

 

 

先日、そんなプロップスを使った撮影があり

2Dの写真でも立体感が出るようにセットしました。

一部私も挑戦してみたのですが

目視で見ると立体的だから良い感じに見えても

それが写真になるとのぺっとし過ぎてたり、

遠近感を使って立体感を出したり。

セットしては本番の撮影前に携帯のカメラで確認してまた直して、、

難しかったです、、

 

でもそういうのを作ってるときって

黙々と作業してるから楽しいんですよね(´౿`)

黙々作業大好き(´౿`)

 

俯瞰写真を撮る為に黙々とプロップスを並べるさかの。

デザイナーさんとカメラマンさんと確認しながら。

そしてそれを見守る方たち。

 

時にはロケバスさんにも手伝ってもらっています。

(我々の心の中では勝手にCORYOの一員です。)

 

そしてそれらがこんな感じに仕上がりました。

フレームは前述した私手作りのものです。

可愛い、、( ◠‿◠ )♡♡

 

 

撮影っていっても色々な撮り方・見せ方があって

奥が深いなあ、と思う今日この頃なのでした。

勉強しなきゃいけないことがたくさんです(´-`).。oO

 

おまけ:木陰役の人はこんな感じでした。(なるほど!)

ayame

  • Under : CORYO , 弟子日記 , 撮影

撮影裏方ばなし
  • 0 comments/
  • 2019年10月16日

 

こんにちは🍳

ayameです。

 

 

今回は撮影のおはなし。

スタイリストのお仕事といえば撮影がメインに思われる方も多いかと思います。

ファッションスタイリストは聞いたことあるけど、インテリアのスタイリストって聞いたこと無い人もいるかもしれません。(CORYOのHPを見ている方はそんなこと無いと思うのですが…)

撮影のしごとは広告やwebなど…HPの事例にupできないものも多いのですがここではできる範囲でご紹介し、こんな仕事もあるんだ!と少しでも楽しんで頂けたらと思います。

 

初めて撮影の現場に行ったときは他の仕事とは違う

なんとも言えない緊張感があってびっくりしました。

 

 

撮影のときは

時間通りにスムーズに撮影を進めつつも、

とにかく良い画が撮れるように

みんながその場で頭をフル回転させていて。

今でも撮影のときは緊張します、、

 

 

 

インテリアスタイリストは撮影の現場では

PROPS(プロップス)と呼ばれる撮影小道具を用意していきます。

他の方よりもとにかく荷物が多いので

荷物の開梱から始まり

その時撮影しているシーンを確認するのはもちろん、

次のシーンのセットを用意しつつ、

そして更に終わったシーンの片付けをして

終盤には撮影で使った小物を全て片付けて。

 

最初はその流れを掴むのが本当に難しかったです( i _ i )

最近やっと少しづつ(でもまだまだ、、)流れを見れるようになりました。

 

現場にもよるのですが

モデルさんやメイクさん、

ファッションスタイリストさんがいる時もあります。

やっぱりモデルさんがいると現場も華やかになりますし、

(ついつい見とれてしまう、、)

メイクさんやファッションスタイリストさんは

インテリアスタイリストと業界は違うけど

どこか通じる部分もあったりして。

職種は違うけど、最高の画を撮るという同じ目的のために

業界ごとの光る技が見れるのはすごく楽しいし

あ〜、こんな裏ワザを使うこともあるんだなあ

と勉強になることも多いです。

プロってやっぱりかっこいいなあ、、

 

 

そして私的に撮影のもうひとつの楽しみが

スタジオです。

スタジオは可愛い空間や小物が多いから見てるだけでも楽しい〜!

スタジオによっても雰囲気が違って

撮影の度に色々なスタジオに行けるのが嬉しいです!

 

そしてこの間のスタジオは和な感じでした。

元々民家だったところをスタジオにしたらしく、

すごい立派な場所でした〜!

畳と縁側が気持ちよかった、、

 

 

そんな感じで撮影は毎回毎回緊張するし大変ですが

やっぱり出来上がった綺麗な写真を見れると嬉しいです^^

 

もっとアシスタントとしても

スムーズに出来るようにがんばります!

 

ayame

  • Under : CORYO , 弟子日記 , 撮影

COU CAGNO
  • 0 comments/
  • 2019年10月2日

 

おはようございます🌞

ayameです。

 

先日、セルリアンタワー東急ホテル 40Fにある

フレンチレストラン『COU CAGNO』さんの

アート&ディスプレイを

CORYOが担当させて頂きました!

 

 

COU CAGNOさんのコンセプトが”provence”ということで

内装には温かみのある木や石が使われています。

そんな南仏の大らかさや素材感に合わせたアイテムの選定をしました。

(さかの談)

 

ちなみに内装はA.N.D.さんです。

A.N.D.さんのセンスはもちろん、細部まで徹底的にこだわったお仕事は

すごく勉強になりましたし、カッコ良かったです。

作業の最後にディスプレイのチェックをして頂いたのですが

どんなものがどういう意味でどこに置かれているのか、

小さなアート1つでも配置の仕方や位置を最後まで手を抜かずに考え、

本当に隅から隅まで何一つ気を抜かずに全力でデザインに向き合っていて、

そういう皆さんの姿を見て私も

どこまで細かいところまでこだわれるか

というのをこの先心がけれたら良いなと思いました。

 

個室には

南仏とも所縁があるアフリカのバスケットと

手仕事の木の器を壁面に。

このバスケット写真で見るよりもかなり大きいです。

なので大迫力!!

 

 

 

更にもうひとつの個室には

さかのの得意技である

数々のアートを組み合わせた壁面スタイリング。

これも中々の迫力なのですが

写真で伝わらないのが残念、、

 

 

個室周りの棚やバーカウンターの棚には

小物をディスプレイしました。

今回に限らず、さかのが選んでいる小物には

手仕事で作られたものが多く、

それが今回COU CAGNOさんのインテリアとも相まって

南仏の温かみがより感じられるスタイリングになりました。

貴重なアンティークのものや繊細なものが多かったので

取り扱いには少し緊張しました、、

 

そして現場の職人さんもいる中での作業は

職人さんの繊細な仕事が見られて楽しかったです。

色々なプロがいるから世の中は成り立っているんだなあ、と。

個人的にはカーペットを敷きこむ作業を初めて見て感動しました。

 

 

 

COU CAGNOさんは40Fにあると言う事で

景色が抜群に良く!

高いところで仕事が出来てなんだか嬉しかったです( ◠‿◠ )笑

ミシュランを取ったことがあるというシェフのレストランも

プライベートでは中々入れないから貴重でした、、

 

 

特別な日のディナーにはぜひCOU CAGNOさんを。

(わたしも行きたい)

 

 

COU CAGNO(クーカーニョ)

東京都渋谷区桜丘町26−1 セルリアンタワー東急ホテル 40F

 

営業時間

11:30~15:00 (L.O.14:00)

17:30~22:30 (L.O.21:00)

 

 

ayame

  • Under : CORYO , 弟子日記 , ディスプレイ

最近の投稿
  • 個人邸 Interior styling
  • styling lesson (makiko)
  • styling lesson (ayame)
  • インテリア勉強会 at Cassina ixc.AOYAMA
  • 妄想SHOOTING
アーカイブ
  • 2022年8月
  • 2022年2月
  • 2021年8月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年3月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年7月
カテゴリー
  • CORYO
  • SATURDAY STUDY POOL
  • 弟子日記
  • 撮影
  • VMD
  • ディスプレイ
  • media 掲載情報
  • ayame work
Copyright 2017 Madoka Sakano All Rights Reserved